貸し農園の特徴(行政・民間)

目次

スポンサードリンク

貸し農園で畑を借りて家庭菜園に挑戦しています。この日記は試行錯誤の記録です。失敗ばかりですが前向きに楽しみながらやってます。

畑の確保が最初の関門

家庭菜園をする際にまず初めに必要になるのが、畑(農地)です。 実家が農家の場合を除けば、

  • 貸し農園(行政)
  • 貸し農園(民間)
  • 自宅の庭を畑にする
  • プランター菜園

あたりが選択肢になるはず。 自宅の敷地が広い場合は庭を畑にするのがいいでしょう。ただ、通常都会で農地を探す場合は貸し農園を探すことになるかと思います。 気軽に野菜作りにチャレンジしたいならプランター一択ですが、やはり実際に土を耕して野菜を育て、収穫したいですよね!

貸し農園(行政)の特徴

市民農園や区民農園など行政組織が管理している貸農園です。一番のメリットは「安さ」です。月々の賃料が民間の貸農園より安いです。その代わりのデメリットは、

  • 農機具のレンタルがない
  • トイレがない
  • 駐車場がない
  • 水道がない

等々、場所によっては設備が十分でない場合もあります。レクチャーしてくれる人もいないので初めて野菜作りに挑戦する人には敷居が高いかもしれません。

貸し農園(民間)の特徴

民間組織が運営する貸農園は、行政が運営する貸し農園よりもサービスが充実しています。 農機具は備え付けのものをレンタルできるケースが多いですし、場所によっては野菜の苗や種子、肥料なども提供していることもあります。 一方、賃料は行政の貸し農園よりも高い傾向があります。

シェア畑」が有名ですね。

他にも「地元の名前+貸し農園」や「地名の名前+クラインガルテン」といったワードで検索すると、候補が見つかると思います。 また、農業に詳しい人が手取り足取りレクチャーしてくれることもあるので、初心者には心強いですよね。

私の場合は…

私の場合は、たまたま近くに民間の貸し農園があったのでそちらで畑を借りることができました。ただ、大人気で、問い合わせからレンタル開始まで半年以上待ちましたので、すぐに問い合わせすることをおすすめします。通常見学だけならタダですからね。

レンタル当初の畑。今回はここまで。これから家庭菜園の様子をレポートしていきたいと思います。

レンタル当初の畑の状態


次回は土作りです。