Windowsのmkdirコマンドでディレクトリ構造を一括作成する方法

目次

スポンサードリンク

mkdirコマンドは、Windowsのコマンドプロンプトでフォルダを作成するためのコマンドです。

mkdirコマンドの基本構文

mkdirコマンドの基本的な構文は以下の通りです。

MKDIR [ドライブ:]パス

mkdirコマンドでディレクトリ構造を一括作成する方法

Windowsの場合、ディレクトリ構造を一括作成する際に特別なオプションは必要ありません。作成したいフォルダを階層を \ で繋げて実行すればよいだけです。mkdirコマンドのヘルプには以下のように記載されています。

C:\Users\username\Documents\test>help mkdir
ディレクトリを作成します。

MKDIR [ドライブ:]パス
MD [ドライブ:]パス

コマンド拡張機能を有効にすると、MKDIR は次のように変更されます:

MKDIR は、必要に応じてパスの中間ディレクトリを作成します。
たとえば、\a が存在しない場合、

    mkdir \a\b\c\d

は、次と同じです:

    mkdir \a
    chdir \a
    mkdir b
    chdir b
    mkdir c
    chdir c
    mkdir d

拡張機能が無効な場合は、上のように入力します。

コマンド拡張機能とは

コマンド拡張機能とは、コマンドプロンプトで利用できる機能を拡張し、より柔軟な操作を可能にするものです。コマンド拡張機能は、通常、Windowsのコマンドプロンプトではデフォルトで有効になっています。しかし、特定の環境で無効になっている場合や、意図的に有効/無効を切り替えたい場合は、以下の方法で設定を変更できます。

cmd /e:on  // コマンド拡張機能を有効にする
cmd /e:off // コマンド拡張機能を無効にする



コマンドプロンプトのポケットリファレンス:Windows11対応版

PowerShellの基礎を一通り学べるおすすめ書籍