Apacheの設定ファイルに構文エラーが無いかチェックするコマンド
目次
スポンサードリンク
Apacheは設定ファイルに構文エラーがある状態では起動することができません。 Apacheを起動したり再起動する際は、設定ファイルに構文エラーが無いか事前に確認しましょう。
構文エラーをチェックするコマンド
下記コマンドで構文エラーが無いかチェックできます。
# RHEL / CentOS系の場合
apachectl configtest
# Ubuntu / Debian系の場合こちらも使用可
apache2ctl configtest
# httpdを直接実行する場合
httpd -t
関連記事
httpdコマンドとapachectlコマンドの違い
ソースビルドの場合のチェックコマンド
ソースビルドの場合は、Apacheをインストールしたディレクトリ配下にあるbinディレクトリ内にapachectlがあるので、こちらを使います。
# インストール先の絶対パス起点
/usr/local/apache2/bin/apachectl configtest
設定にエラーがない場合
設定にエラーが無い場合は Syntacs OK と表示されます。
[root@hostname ~]# apachectl configtest
Syntax OK
設定にエラーがある場合
以下の様にエラー内容と該当箇所が表示されるので設定を修正してから再度チェックしましょう。
[root@hostname conf]# apachectl configtest
AH00526: Syntax error on line 365 of /etc/httpd/conf/httpd.conf:
Invalid command 'AddOutputFilterByTyp', perhaps misspelled or defined by a module not included in the server configuration
Linuxコマンドについて学べるおすすめ書籍
Linuxコマンドの知識は、プログラマにとって長く役立つ知識です。 私はこちらの書籍で一通り知識を抑えました。基本から丁寧に解説されています。
リンク
Linux教科書 図解でパッとわかる LPIC/LinuC
はじめてLPICを受ける方向け、手を動かしながらLinuxについて学びたい方におすすめ。30日間の無料体験もできる『Kindle Unlimited』でも読むことができます。
リンク
関連記事
Search
Recent Posts
- カーネル更新やパッケージのパッチ適用後、OSの再起動が必要か確認するLinuxコマンド(needs-restarting)
- OpenSSHのエラー「bad ownership or modes for chroot directory component」の原因と解消方法
- Apacheの起動状態をチェックして停止してる場合にApacheを起動するシェルスクリプト
- Amazon LinuxのOSバージョンを調べる方法|/etc/redhat-release の代替ファイル
- MYSQLでダンプファイルを取得する際に発生したエラー「Couldn't execute 'SELECT BINLOG_GTID_POS('', '0')': You are not using binary logging (1381)」の原因と対処方法