curlコマンドが対応しているプロトコル一覧

目次

スポンサードリンク

curlコマンドの基本構文

curlコマンドはサーバーとの間でデータ転送するためのツールです。用途の似たコマンドに wgetコマンドがありますが、wgetコマンドと比較してcurlコマンドは対応するプロトコルが豊富な点が特徴です。

curlコマンドの基本構文は以下です。コマンドの後にオプション、HTTPやFTPなどのプロトコルで通信するサーバーのURLを入力します。

curl [オプション] [URL]

curlコマンドが対応しているプロトコル一覧

curlコマンドで使用できる主なプロトコルは以下の通りです。

1. HTTP (Hypertext Transfer Protocol):

HTTPはウェブページの取得や送信に使用されるプロトコルです。

2. HTTPS (Secure HTTP):

HTTPSはHTTPのセキュアバージョンで、SSL/TLSを使用して暗号化された通信を提供します。

関連記事
ファイルに保存したJSONデータを送信する
curlでSSL証明書の有効期限や発行者、コモンネームを確認する方法

3. FTP (File Transfer Protocol):

FTPはファイル転送のためのプロトコルで、クライアントとサーバー間でファイルを送受信します。

関連記事
curlコマンドでFTP:ファイルの一覧表示、アップロード、ダウンロード

4. FTPS (FTP Secure):

FTPSはFTPのセキュアバージョンで、SSL/TLSを使用して暗号化された通信を提供します。

5. IMAP (Internet Message Access Protocol):

IMAPはメールボックスへのアクセスを提供するプロトコルで、メールの受信と管理に使用されます。

6. IMAPS (Secure IMAP):

IMAPSはIMAPのセキュアバージョンで、SSL/TLSを使用して暗号化された通信を提供します。

7. POP3 (Post Office Protocol version 3):

POP3はメールボックスからメールをダウンロードするためのプロトコルです。メールクライアントがメールサーバーに接続してメールを受信します。

8. POP3S (POP3 over SSL/TLS):

POP3SはPOP3のセキュアバージョンで、SSL/TLSを使用して暗号化された通信を提供します。

関連記事
curlコマンドでpop3|メールの一覧取得、内容の閲覧、削除方法

9. FILE:

FILEプロトコルは、ローカルファイルシステムへのアクセスを提供します。ファイルの読み取りや書き込みに使用されます。

10. SMTP (Simple Mail Transfer Protocol):

SMTPは、インターネット上でメールを転送するための標準プロトコルです。利用者の電子メールクライアントから電子メールサーバに送信メールをアップロードしたり、メールサーバ間でメッセージを転送する際に使用されます

11.SMTPS (SMTP over SSL/TLS):

SMTPSは、SMTPをセキュアにするための方法です。SSL (Secure Socket Layer)またはTLS (Transport Layer Security)を使用して、伝送路を暗号化します。

12. SCP (Secure Copy Protocol):

SCPはファイルの安全な転送を行うためのプロトコルで、SSHを使用して暗号化された通信を提供します。

13. SFTP (SSH File Transfer Protocol):

SFTPもファイル転送のためのプロトコルで、SSHを使用して暗号化された通信を提供します。SCPとは異なり、SFTPはリモートファイルの操作もサポートしています。

14. SMB (Server Message Block):

SMBはWindowsベースのファイル共有プロトコルで、ファイルやプリンターの共有に使用されます。

15. SMBS (Secure SMB):

SMBSはSMBのセキュアバージョンで、SSL/TLSを使用して暗号化された通信を提供します。

16. TELNET:

TELNETはリモートホストに対してコマンドラインインターフェースを提供するプロトコルです。セキュリティ上の問題から、SSHがTELNETの代替として広く使用されています。

17. TFTP (Trivial File Transfer Protocol):

TFTPはファイル転送のための簡易なプロトコルで、UDPを使用します。主にブートローダーや設定ファイルの転送に使用されます。

18. RTMP (Real-Time Messaging Protocol):

RTMPはストリーミングメディアやリアルタイム通信のためのプロトコルです。主に動画や音声のストリーミングに使用されます。

19. RTSP (Real-Time Streaming Protocol):

RTSPはストリーミングメディアの制御や再生を行うためのプロトコルです。動画や音声のストリーミングサーバーとクライアントが通信します。

20. DICT (Dictionary Protocol):

DICTは辞書データベースへのアクセスを提供するプロトコルです。単語の定義や意味を検索するために使用されます。

21. GOPHER:

GOPHERは古典的な文書検索プロトコルで、テキストベースの情報を取得します。

22. LDAP (Lightweight Directory Access Protocol):

LDAPはディレクトリサービスへのアクセスを提供するプロトコルで、ユーザーやリソースの検索に使用されます。

23. LDAPS (Secure LDAP):

LDAPSはLDAPのセキュアバージョンで、SSL/TLSを使用して暗号化された通信を提供します。



Linuxコマンドについて学べるおすすめ書籍
Linuxコマンドの知識は、プログラマにとって長く役立つ知識です。 私はこちらの書籍で一通り知識を抑えました。基本から丁寧に解説されています。

Linux教科書 図解でパッとわかる LPIC/LinuC
はじめてLPICを受ける方向け、手を動かしながらLinuxについて学びたい方におすすめ。30日間の無料体験もできる『Kindle Unlimited』でも読むことができます。

Linuxコマンドについて徹底的に学べるUdemy講座
もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】 icon